【長岡市】これが図書館!?長岡ミライエの互尊文庫が思った以上にすごかった!
2023年7月22日にオープンした『ミライエ長岡』には、もう行きましたか?

オープン後のミライエ長岡、各階の説明記事はこちら↓
今回は新しくミライエ長岡内に移転した図書館『互尊文庫』を、さらに詳しくお伝えしていこうと思います。

互尊文庫3階のフロアマップはこちらの通り。

『ひらめく』エリアは全体を指すようです。

真ん中にはオレンジの大きな円形ソファがあり、他の方とも適度な距離を取りながらのゆったりした読書ができます。

円形ソファを囲むように外側にも本棚が並んでいます。

『はたらく』をテーマにしたエリア。

探しやすいよう、ジャンルによって本が分けられています。

本棚の近くに、座って試し読みできるイスがあるのが嬉しいです。

ちなみに『はたらく』スペースの奥には…

貸出カードで予約できるカウンター席が18席あります。完全予約制で自習やワークスペースとして利用でき、館内端末または互尊文庫のホームページからWEB予約ができます。

こちらは『くらす』をテーマにしたエリア。

こちらもジャンルによって本が分けられています。

広々とした空間なので、本棚がこれだけあっても圧迫感をあまり感じません。

こちらにも座って試し読みできるイスがあります。

絵本だけでなく育児本もたくさんありました。この日もこちらで何組かの親子が本を読んでいました。

絵本コーナーの近くには育児中のお父さん、お母さんに向けた書籍のコーナーも。

『くらし』のエリアはお子さんに合わせてか、低めのイスとテーブルもありました。

『ミライエクリエイティブキッズ』というこちらのスペースでは、小学生の創造力を育むワークショップを開催するそうです。この日はイベントがなかったので、小さなお子さんが楽しそうに遊んでいました。

こちらのフリースペースは予約なしで利用できます。この日もこちらで読書をされている方がいました。

こちらが図書カウンター。

カウンターの向かって左隣に返却口もあります。

また、互尊文庫が閉館中の時はミライエ長岡1階入り口はいってすぐ、ストリートピアノの奥にも…

こちらの図書返却ポストがあるので安心です。

他館から取り寄せた本はこちらの予約本コーナーに置かれるので、予約本検索機で予約本の場所を確認してから本を受け取ることができます。

図書カウンターの向かって右隣にあるこちらの『ルーム1』と『ルーム2』はレファレンスや調べものの相談の際に使用できるそうです。

長岡市に関する書籍もたくさん。

セルフ貸出機でレンタルすることもできます。

データベース端末で書籍検索をすることも。キーボード入力はもちろん、画面の文字を直接さわって入力するタッチパネル式入力もできるので、簡単に検索することができます。

図書除菌機も完備されていました。

そしてエスカレーターを昇って5階のフロアマップ。イノベーションサロンやスタジオ、ものづくりラボなど、図書の他にも様々なスペースがありました。

5階の本は館外貸出を行わず、図書館の資料に限り複写申請書に記入した上で、著作権法の範囲内でコピーをすることができるそうです。

コピー機(有料)は3階と5階にありました。

5階にも本棚近く各所にイスがあり、ゆったりとした時間を過ごせそうです。

飲食OK!会話OK!撮影OK!の互尊文庫、ふた付きの飲み物(アルコールはNG)や軽食の飲食が可能です。

長岡の新しいシンボル『ミライエ長岡』。まだ行ったことがない方は一度覗いてみてください。
互尊文庫がある『ミライエ長岡』はこちら↓






